スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2017年05月09日

きつきお城まつり

5月5日・6日は、きつきお城まつりが武家屋敷・城下町一帯でおこなわれました。

とまやキッズもこどもの日返上で新茶の販売をお手伝い。





6日は松平健さんが登場。
多くのお客様でにぎわいました。
将軍様ステキでしたよ〜✨





とまやの前を馬に乗ってお通りになられました。
  

Posted by sawa at 08:34Comments(0)お茶のとまや

2017年04月26日

五月人形飾りました

雨の杵築です。
先日のテレビ放映「国分太一のおさんぽジャパン」たくさんの方に見ていただきましてありがとうございました。

早いもので、4月も残りわずか。

とまやの座敷には五月人形の展示をしております。
現10代目当主、初節句の飾りです。





  

Posted by sawa at 10:36Comments(0)お茶のとまや

2017年03月03日

ひいなめぐり開催中です

今日は桃の節句、ひな祭りです。

お知らせが遅くなりましたが、
杵築市では
城下町杵築散策とひいなめぐり
開催中です。

3月12日日曜まで。

とまやも展示会場となっております。
ぜひ、お出かけください。









  

Posted by sawa at 09:32Comments(0)お茶のとまや

2017年02月15日

テレビ放映のお知らせ

先日、とまやにて撮影が行われました。

本日、2月15日水曜18時半ごろOBS放送のイブニングニュース内で放映予定です。


大分県ローカルですがお時間あったら見てください。

http://www.e-obs.com/news/

#OBS#大分放送#イブニングニュース#杵築#杵築市#ひいなめぐり#お茶のとまや#和菓子#最中#職人#白装束で目しか出てないと思われる


  

Posted by sawa at 11:51Comments(0)お茶のとまや

2017年02月02日

とまやの酉最中

暦の上では明後日は立春。

とはいえ、まだまだ熱いお茶が美味しいと感じる寒さの杵築です。

とまやでは、酉年にちなんで酉最中の販売を始めました。
御贈答・お手土産・お茶菓子として好評いただいております。
お箱入りは発送も可能です。

http://www.tomaya.jp/


  

Posted by sawa at 11:15Comments(0)お茶のとまや

2016年12月18日

お稽古納め

先日は初雪がちらついた杵築です。

朝晩の冷え込みは厳しくなって来ましたが、日中は暖かい日差しが心地良いです。

昨日(12/17土曜)は、とまや茶道教室今年最後のお稽古でした。
とまやキッズも勢揃い。皆でお稽古納めをいたしました。

新年は7日に初釜が予定されています。

  

Posted by sawa at 12:30Comments(0)お茶のとまや

2016年07月16日

第1回きつき城下町マルシェ

城下町地区まちづくり協議会主催、第1回きつき城下町マルシェ 無事終わりました!

急な開催依頼にもかかわらず出店・来場・応援してくれた皆様ありがとうございました。

曇りからの雨、その後は強烈な暑さでしたが舞台ではきつきんバンドさんが心地よいフォークソングで盛り上げてくれました。

とまやからは夏に大人気のクールグリーンティをお持ちしました。

次回は8月20日。その後も着物感謝祭にあわせて第3土曜日に開催します。

町が、人が、杵築が、盛り上がりますよ〜

  

Posted by sawa at 22:41Comments(0)お茶のとまや

2016年05月04日

きつきお城まつり

第29回きつきお城まつり

晴天の下はじまりました。
早朝よりたくさんのお客様で賑わっております。

今日明日(5/4.5)の二日間、江戸の風情たっぷりの杵築にお出かけください。


  

Posted by sawa at 13:05Comments(0)お茶のとまや

2016年05月01日

本日は八十八夜

今日はとても爽やかな五月晴れの杵築です。

うるう年の今年は、今日が八十八夜。
立春を1日目として88日目の夜になります。

八十八夜摘みの新茶は古来より不老長寿の縁起物として珍重されています。

今年も天候に恵まれ、とまやでは風味豊かな新茶がご用意できました。
新茶は旨みと香りが良くリラックス効果もあり、たくさんの効能があります。

母の日のプレゼントにも毎年ご好評いただいております。
急須で淹れたお茶でホッと一息されませんか?


  

Posted by sawa at 13:47Comments(0)お茶のとまや

2016年03月06日

茶道体験

長男も在籍している杵築小学校5年生3クラスで、茶道体験のお手伝いをしてきました。

茶道江戸千家教授者 小倉宗倫先生指導のもと難しい作法だけではなく、一服のお茶に込められた感謝の気持ちやおもてなしの心を子供たちに伝えることができてとても充実した時間が過ごせました。




私も倫さんも学んだ、武家屋敷の中にある歴史ある小学校。総合の授業でお抹茶がいただけるなんて幸せな子供たちです!

日々の生活の中にも茶道体験で学んだことを少しでも取り入れてもらえるとうれしいですね。

ちなみに5年生は、申年生まれ。ということで、お菓子はとまやのさるモナカでした。


  

Posted by sawa at 07:41Comments(0)お茶のとまや